バイク

レブル カスタムその5 スペアキー作成

レブルのスペアキーを鍵屋さんで作ってもらいました 660円でした 2分ぐらいでできたとはいえ今の時代660円は安いのではないでしょうか できたスペアキーですが家にあるデッドストックのスナップオンのキーホルダーに付けたいと思います 昔スナップオンのドラ…

ジョグ リヤタイヤ交換

嫁の3号機のジョグですが毎日ご機嫌で通勤で動いてくれてます 走行距離も4000キロ超えでリヤタイヤのセンターの溝が減ってきました スリップサインが出かけています タイヤの年式からして新車装着タイヤなので初めてのリヤタイヤ交換です ヤフオクで買ったア…

レブル250 カスタムその4 デイトナリヤキャリア

レブルにデイトナのリヤキャリアを取り付けました 嫁の希望でソロキャンプに行くのに荷物を載せれるようにとのことなので、なるべく面積の広そうなデイトナにしました 本当はエンデュランスとかのキャリアがデザイン的には好きなのですがここは機能性重視で…

レブル250 カスタムその3 ナンバーフレーム取り付け

レブルのナンバープレートのとこですが取り付けの台が下向きに三角の形をしていてシンプルな造りで剛性も高そうな感じでよくできていると思います だか、しかーし ペラペラのナンバープレートの端を何かで引っ掛けると、すぐナンバープレートが曲がってしま…

レブル250 カスタムその2 ヘルメットホルダー取り付け

嫁の1号機のレブル 次のカスタムはヘルメットホルダーを付けます 元から付いてるいわゆる純正の車体にあるヘルメットホルダーはサイドバッグが付いてるのでほぼ使えない状態です ヘルメットをサッとかけておくのにやっぱり欲しいので増設することにしました …

アプリオ プーリー交換

アプリオにプーリーを入れました 前から発進時や減速からの再加速時にベルトがキュルキュルと音鳴りしてもう替えないといけないなーと思いベルトを探していたのですが、わりといいお値段がするのとプーリーセットというのもあってお値段もそこそこお得な感じ…

レブル250 バイクカバー入替え

レブル250のバイクカバーがLLでも小さいということでバイクを買ったお店に行ってXLに替えてもらいました サービスで頂いたものですが快く交換していただきました このXLが最大サイズなのでおそらく入らないことはないと思われます 一応念の為に被せて…

レブル250 カスタムその1 シフトペダル位置調整

嫁1号機のレブルですが最初のカスタムはシフトペダルの調整です 嫁が乗っていたドラッグスター250はシフトペダルやリヤブレーキペダルのあるステップがかなり前の方に付いていたのでレブルに乗るとステップが後ろに感じるそうです 私にはまだ前の方だと感じ…

レブル250 大きいですか?

レブルを納車してもらった時にサービスでバイクのカバーを付けていただきました 箱にはレブル250はLLの欄のところに載っています S、M、L、LL、XL 大きい方から2番目 で店員さんもLLで大丈夫だと思います と、おっしゃるのでLLのバイクカバーをいただきまし…

レブル250 Sエディション 納車

中古車やけど、レブル250Sエディション納車しました 昼から雨が降るかもということで朝一番でお店に取りに行きました 嫁のバイクですがなぜか私が乗って帰りました 初めて乗ったレブルですがとても運転がしやすいバイクだと思いました 250のバイクですが意外…

アプリオ リヤタイヤ エア漏れチェック

私の通勤マシンのアプリオのリヤタイヤを仮タイヤに交換して漏れもなく快適に走行できてたのでエア漏れしていたタイヤのチェックがついつい後回しになってました メインタイヤのエア漏れの原因をチェックです もしかしたらタイヤのビードをゲロってるかもし…

レブル250 農協ローン本申込みしました

農協のローンの仮審査が承認と出たので農協に行きローンの申し込みをしてきました ローンの仮審査はスマホで打ち込んだのに本申し込みは複写の用紙の手書き なんでここは昭和やねん 当たり前ですが住所や名前、仮審査に打ち込んだ借入の内訳や金額などすごく…

レブル250 Sエディション 契約しました

レブル250Sエディションの見積もりをもらいましたが、ドラッグスター250を下取りに出して正式にいくらというのを出すのにドラッグスターを乗ってお店に行きました 少しでも値段が上がればと前日にキレイに洗車してメッキパーツも少し磨いてやりました 先日送…

レブル250 農協ローン 仮審査申請しました

レブル250Sエディションを買うためのローンの仮審査に農協へ行きました いっぱい書類を書いて審査かと思いきや、今はQRコードを読み込んでスマホで打ち込んでいくみたいです QRコードが付いてるチラシを渡されて門前払いのように返されました まあ家で時間の…

レブル250Sエディション 見積りもらいました

最近なんだかホンダのレブルがすごく気になります Eクラッチとか付いてだんだん値段も高くなりつつあります レブルにEクラッチいるんか? 売れるバイクに標準で付けてEクラッチの開発費を回収するホンダの作戦か? レブルのいいところは最低限の装備に単気筒…

メットインなのにシューマは入りません

春休みに入り子供を学校まで送って行かなくてもいいのでアプリオ通勤が多くなりました 最近買ったOGKカブトのシューマを被って通勤してみました メットインにヘルメットを入れてシートを下げると閉まりません どんなにいろいろ角度を変えてもやっぱり閉ま…

アプリオ 予備ホイール 購入

アプリオのリヤタイヤの点検の為、その間に入れておく予備のホイールを購入しました 前後セットでヤフオクで落札です リヤだけより前後セットの方が安いというヤフオクあるあるです 現在のリヤタイヤは空気を入れても1週間ももたないのでリヤタイヤだけ交換…

アプリオ リヤタイヤ エア漏れ

久しぶりに寒いというのにアプリオで通勤しました 会社には人が少しずつ増え社員駐車場も停めるとこがないぐらいいっぱいになってきています 人材が少ないという理由で安易に人を増やすのですが、駐車場とかロッカーとかそういうとこが足りてないので働くも…

SV650X WR'sマフラーに変更

SV650XのマフラーをWR'sのマフラーに変更してみました JMCAのプレートが付く政府認証と言われてるマフラーがどんなものか興味があり買ってみました ところで政府認証って少し大げさな言葉だと思うのは私だけでしょうか? JMCAって国土交通省が認めた機関で保…

OGKカブトのシューマを買いました

フルフェイスヘルメットがもう古いので新しく買い替えました 今使っているのはなんと12年前の2012年12月に購入したものです こちらのHJCのヘルメットです 物持ちが良いと言うか、そんなに古かったらヘルメットとしての機能が発揮されません それで新しいのを…

ジョグ風防戻しました

嫁3号機のジョグに元々付いていた風防を戻しました 寒さには勝てないということで見た目より実用性を取らはりました ミラー取り付け部にベースを付け風防をミラーで挟むだけなので付け外しが比較的簡単にできます 春になったらまた外すのでしょう それにして…

カワサキプラザに行きました

バイクを見にカワサキプラザに行きました お目当てはやっぱりZ900RS 新色のグリーン火の玉がどんなものか見に行きました ネットで見ると展示車が置いてあるとのことだったので足を運んでみました Z900RSは2台展示してあり、2025年カラーのキャンディトーンレ…

アプリオ フロントホイール交換

アプリオのフロントホイールを仮のホイールから交換です 先日ダンロップのTT93GPをジョグZRのホイールに組んだのでそれをアプリオに取り付けます 仮のホイールもジョグZRのホイールですがディスクローターのボルトが固着してとれずそのまま使っていました や…

SV650X 冷却水交換

SV650Xの車検も終わって、ちょうど5年ということで冷却水の交換をします このバイクはスーパーLLCを使ってますので初回交換は5年です 以後4年ごとの交換となります 4年後はこのバイクに乗ってるかどうかわからないので私がするメンテナンスでは最初で最後の…

アプリオ フロントタイヤ 組付け

ダンロップのTT93GPをジョグZRのホイールに組付けたいと思います まずタイヤ取り外しの時についた傷の補修です 段差がなくなるようにペーパーで研ぎます 120番ぐらいから800番まで順番にどんどん大きく研いでいきます 脱脂してマスキングしたらザッと黒のス…

アプリオ TT93GP 買いました

アプリオのフロントホイールがキレイなのでタイヤも新品を入れて気分一新です タイヤも何がいいかなと考えたのですが必要のないハイグリップタイヤで見た目重視でいこうと思いました ブリヂストンやIRC、海外メーカーとハイグリップでなるべく溝が少ないかっ…

ジェットヘルメットを買いました

ジェットヘルメットを新しく買いました ジェットヘルメットは主に夏用の通勤として使ってます 今使ってるのが悪いわけではないですがカラーが黒とオレンジで、前に乗ってたTW200がオレンジのカラーだったのに合わせてヘルメットもオレンジのカラーが入ったも…

ジョグ エンジンオイル交換

ジョグのエンジンオイルを交換です 見た感じではオイルはキレイなのですが、なんせ3年置いてあったのでオイルも酸化しているだろうということで交換することにしました それにこれからは毎日通勤で頑張ってもらわないといけないのでオイルを交換しとくに越し…

SV650X ユーザー車検行きました

SV650Xの車検満了日が近づいてきたので陸運支局に行って車検をしました バイクが令和元年式なので2回目の車検ということになります 車検は1ヶ月前から継続検査ができるので早めに準備しました 基本自走で陸事に行くので検査が残ってる間に済ませてしまわない…

アプリオ フロントタイヤ取り外し

再度買いなおしたジョグのホイールですが付いていたタイヤがダメなので取り外します タイヤは偏摩耗とスリップサインが出かけてます ダンロップのD305Fで2006年の10週目とリモコンジョグが売られてた当時の新車装着タイヤです 18年前のタイヤです 完全にお疲…